雪ちゃん
|
- 2006/12/28(Thu) -
|
![]() 来ました・・・ とうとう来ました・・・ 何処からどう見ても「雪」です ![]() 今日の夕方位からミゾレっぽい感じになって、夜にはこんな感じです。 明日は何10cmになるやら・・・ きっと余裕で雪合戦やら雪ダルマが出来るでしょう。 明日晴れれば乗り収めと考えていましたが、もう無理です。 今日からタテノリ(バイク)から、ヨコノリ(ボード)に変更です。 スポンサーサイト
|
「ミル」17歳
|
- 2006/12/24(Sun) -
|
|
クラッシュ&ビルド
|
- 2006/12/02(Sat) -
|
![]() 何台ものADVが装着し、クラッシュ&ビルドを繰り返し作られた 「サイドスタンド最終型?」 ご購入をお考えの方はバイクショップTRYまでどうぞ!! 決して自分で取り付けない事をお勧めします。 ![]() ADVの純正マップホルダーステーのフロント側のゴムブッシュ。 私の場合ですが、レースで2000~3000Km走る度に千切れました。ラリーで使おうとお考えの方は、スペアを持つ事をお勧めします。 ![]() ここも弱い所です。タンクに付いているフロントカウルのステー。 でも、折れて正解なのか?下手に補強などしない方が良いのか?こう言う所は素人の私には解りません。 ![]() ポッキリと折れたサブフレームの溶接&対策。 キャリアには何も乗せないのが良いでしょう。 操作性も上がり、安全で体力の消耗にも影響がります。 ![]() 「ADVのタンクは割れたと聞いたことが無い」と聞いていましたが。 見事に割れました。 でもこれは、タンクではなくてライダーの責任です。 「うなぎさん」に黒い魔法の薬を塗っていただいた痕です。 うなぎさんの写真を仏壇に飾っておきたい位感謝しています。(嫌でしょうが) ADVのタンクを割ったのは、私が世界初? ![]() 店長~何かピョコっと飛び出していましたが・・・ ![]() 気が付きにくいポイント。 バッテリーのマイナス端子側のアースのボルトが緩んでいました。 ラリー中に脱落してエンジンが止まっていたら、きっと気が付かなかったでしょう。運が良いです。 ![]() サブフレームのボルト。 毎日と言わず休憩中も確認しましょう。 ADVはタンクを外さないと確認できないサブフレーム上側のボルトも緩んでいました。 次回はビバークで、毎日タンクも外しての整備をしたいです。(余裕があればですけども・・・) ![]() Loライトが点かないトラブルがずっと続いていたのですが、やっと発見する事に成功!! 黒テープが巻かれているソケット。 ![]() 外してグリグリするとあら不思議??接触不良でした。 とりあえずここは交換が必要ですね。 ![]() ミラーは両方吹っ飛んでいたので、右だけ新品に交換。 振動で何も見えませ~ん! ラリーではまったく必要ありませんでした。(砂埃しか見えません) 店長が見つけてやって頂いた事がほとんどです、大変勉強になりました。 バイクに詳しく成るには先ず壊す事が近道!? クラッシュ&ビルドですね ![]() |
| メイン |
|